仕事辞めたいけど生活できないを解決する方法|お金がないのに仕事辞めるは可能

  • URLをコピーしました!

会社が辛くて仕事を辞めたい。
でも辞めたら生活できないし、どうしたいいんだろう。

こんな悩みを解決します。

この記事を読むと、こんなことがわかります。

  • 会社を辞めるためにやるべきこと
  • 会社を辞めた後、将来にむけてやるべきこと

ネット上の記事では「単身者」向けの情報が多いです。

この記事では「家族持ち」の方に向け、「お金」に焦点を当てて解説します。

もちろん共通することは多いので「単身者」・「家族持ち」どちらにも役立つ情報になっていますよ。

ぜひご活用ください。

ねこまる

30代既婚・子供2人を育てていますが、仕事でメンタルを壊し仕事から離れています。
私の経験も踏まえて解説しますね。

関連記事

私は「傷病手当金」という国からの給付金を受け取りながら、メンタル回復と、次の働き方への準備をしています。

給付金について知らない人は、一度よんでおいてください。

会社を辞める前に知るべき給付金の話-日本人の47%しか知らない制度-

目次

【概要】仕事辞めたいけど生活できないを解決する方法

「仕事を辞めたいけど生活できない」を解決するには

  • 再就職までのお金
  • 将来のお金

の問題を解決しなければなりません。

これらの問題を、下記の4stepで解決していきましょう。

  1. 必要なお金を明確にする
  2. 支出を減らす
  3. 収入を増やす
  4. 次の仕事に向けた作戦を決める
ねこまる

お金が足りないと本当に困るので、
面倒でも一つずつ解決していきましょう。

ご自身の現状をまとめるために紙とペンで書き出しながら、読み進めてみてください。

仕事辞めたいけど生活できないを解決する方法 Step.1 :必要なお金を明確にする

子どもの将来の教育費とか考えると、もう無理だよ。。。

ねこまる

気持ちはわかります、でも大丈夫です。
「再就職までのお金」と「将来のお金」に分けて考えていきましょう。

再就職までのお金を明確にする

まず、現在の出費の状況を書き出してみましょう。

項目としては、下記が挙げられます。

  • 生活費
  • 税金・保険料
  • 医療費
  • 子どものお金
ねこまる

出費の分類が難しければ、通帳などで1か月ごとの収入・支出をまとめるだけでもOKです。

一例として、総務省が出している家計調査の結果を載せておきます。
→出典元:統計局ホームページ/家計調査

4人家族の出費は1か月あたり334,666円です。

ねこまる

平均より多いようであれば、節約すべきポイントがあると考えてください。

グラフ引用:四人家族の平均的な生活費はどれくらい?節約のコツと注意点

将来に必要なお金を明確にする

子供一人あたり、3000万円必要と言われています。

無理じゃん。そもそも働けてても無理だよ。

ねこまる

総額でみてしまうと、厳しいと感じてしまいますね。
きちんと段階を分けて考えると、どうしたらよいのか見えてきますよ。

まず、下記のグラフをみてください。

引用元:子供の教育費はいくら必要?

少し画像が荒くて申し訳ありませんが、メッセージは一つです。

公立(グラフの青いバー)で進めば、子供にかかるお金は幼稚園~高校まで大きく変わらないということ。

これを踏まえて「幼稚園~高校」と「高校卒業後」に分けて考えましょう。

幼稚園~高校まで に必要なお金

子供にかかるお金は、幼稚園~高校まで大きく変わりません。

そのため、 【短期的に必要なお金を明確にする】で計算したお金が、幼稚園~高校までに必要な1か月あたりのお金です。
※見直したい人はこちらをクリック→【短期的に必要なお金を明確にする

今の生活を保つことができればやっていけるということです。

高校卒業後に必要なお金

専門学校ならば2年間で約230万円、私立の大学ならば4年間で約460万円が、生活費のほかに必要です。
参考:大学と専門学校、学費が安いのは?入学前から卒業までの総費用を解説

これから仕事を変えたとしたら、ちゃんと貯められるか自信ないよ。。

ねこまる

現段階で見通しが立たなくても大丈夫です。

え?貯めなくても大丈夫ってこと?

ねこまる

貯めなくてもいいわけではありません。
ただ、万が一お金が貯められなかったとしても、どうにかなるということ。
一部を紹介しますね。

  • 奨学金を利用する
  • 子供もアルバイトする
  • 学費の安い学校に行く
  • 特待生で学費減額を狙う

例えば、こちらの看護学校を例に考えてみましょう。
参考:入学案内(修学諸経費・奨学金・修学資金) | 横浜労災看護専門学校

  • 学費は3年間総額152万円
  • 特例貸付修学資金(所得制限あり):月額4万円+新入生初回加算10万円で154万円
  • 特例貸付修学資金は、指定の病院に5年以上就職した場合は返済免除

このように、学費をほとんどかけずに学校に行く方法があるんです。

うーん、とはいえ子供の将来の道が制限されちゃうよね。

ねこまる

おっしゃる通りです。基本はきちんと稼いで学費を準備しましょう。
ただ、うまくいかなくても何とかなるということは忘れずにいてください。

もちろん、「大学の学費が何百万かかるから、月々の収入はこれだけ必要」という数字は出せます。

しかし今、読者さんはそんな見通しを立てるような元気はないのでは?と思います。

ねこまる

会社を辞めたいのに辞められない状況で働き続けるのは、つらいです。最低限の見通しを立てて、早く今の会社を離れる準備をしましょう。

ここまでをまとめます。

・必要なお金を「再就職までに必要」「将来に必要」に分けて考える。
・ 再就職までに必要なお金は、現在の生活費を計算する。
・将来に必要なお金は、今の生活を続けられる見通しがつけば最低限OK。

ねこまる

ここからは、お金の問題の解決策について解説していきます。

youtubeで有名なリベ大の学長も似た話をしていました。

合わせて視聴すると、理解が深まると思います。

お金がないけど仕事辞めたい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

こんにちは、ねこまるです。
強度HSPで、2021年6月に適応障害になり休職中です。10年以上、化学メーカーでサラリーマンをしてきた経験を活かして、仕事が辛いHSPさんの悩みを解決する記事を書いています。ブログのコンセプトは「精神論やきれいごとで状況は変わらない。具体的に行動に移せる解決法を提案する」こと。

皆さんの人生のつらさを減らせるように、心を込めて記事を書いていきます。

本ブログの引用に許可はいりません。ただしこのページにリンクを張っていただきますようお願いします。

目次