退職時に私物を取りに行けないときの対処法|体調不良でそのまま退職ならどうする?

  • URLをコピーしました!
この記事の結論
  • 会社の人に私物を処分してもらう
  • 不具合が解消してから自分で取りにいく
  • 着払いで郵送してもらう
  • 同僚にこっそり渡してもらう
  • 退職代行を利用する
ねこまる

大事なものがない限り、会社で処分してもらうがおススメ。

退職時、いろんな事情で私物を取りに行けないこともあります。

  • 体調不良
  • メンタル不調
  • 会社と喧嘩
  • 上司に会いたくない
  • バックレてしまった
ねこまる

私物の回収しないと、勝手に私物を処分されるリスクも。

※本来、勝手に私物を処分するのはNGですが、知らずに捨ててしまう会社もあります。

ちなみに私は、メンタル疾患になり休職。

その後、一度も会社に出社することなく退職しました。

ねこまる

私は休職前日に必要なものは持ち帰りました。
退職時、残りのモノは会社で処分していただきました。

私物を取りに行けないときの対処法を、全網羅しています。

記事の方法の中から、自分に合う対処を選んでください。

目次

退職時に私物を取りに行けないときの対処法

私物を取りに行けないときの対処法
  • 会社の人に処分してもらう
  • 不具合が解消してから自分で取りにいく
  • 着払いで郵送してもらう
  • 同僚にこっそり渡してもらう
  • 退職代行を利用する

それぞれ解説します。

会社の人に処分してもらう

会社と本人、お互いにとって一番気楽な選択。

私物を取りに行けない人は、出社できない(したくない)場合が多いです。

出社せずに、お互いにとって気楽であり、作業も少なくて済みます。

ねこまる

多少の手間はありますが、郵送手配よりは楽です。

注意点
必要なものが本当にないか、確実に確認しましょう。
捨てられてしまってからでは、取り返しがつきません。

不具合が解消してから自分で取りにいく

体調不良の人。あるいは、会いたくない人に会わずに会社に行ける人、におススメ。

体調不良の人は、体調が回復したら回収にいきましょう。

もしも、会社の人に会いたくなくて会社に行けない場合、以下のケースでは取りに行けます。

  • 会社が休みの日でも、会社の中に入れる
  • シフト制(会いたくない人が出社しない日に回収に行く)
ねこまる

会社の人に、電話やメールで私物を取りに行く日を相談しましょう。

注意点
しばらく日数が空く場合は、会社に私物を保管してもらえるか、事前に確認しましょう。
回収する意思を伝えないと、会社が勝手に処分する可能性もあります。

着払いで郵送してもらう

どうしても私物の回収が必要なら「郵送」が現実的な手段。

退職するとき私物を回収できない場合、郵送で対応してもらうケースが多いです。

ただし、私物の選別を依頼することは難しく、すべての荷物を郵送してもらいましょう。

ねこまる

私物の選別まで依頼すると、ブチギレられるリスクあります。

送料負担については、会社の規模や対応者の性格によります。

大きい会社である場合や、対応者が優しい人である場合、会社負担で送付。

小さい会社や、人間味のない人が対応した場合、着払いになることが多いようです。

私物の量が多い場合、着払いの料金が高くなる可能性があります。
→参考情報:国内の料金表-日本郵便

ねこまる

引っ越しをする場合など、荷物の送付先を伝えることをお忘れなく。

なお、住所を知られたくない場合は「郵便局留め」で依頼することも可能です。
郵便局留めの方法

同僚にこっそり渡してもらう

仲のよい同僚がいたら、お願いしよう。

私物を会社の人に見られたくない場合などに、お願いしましょう。

仲のよい同僚・話を分かっている同僚がいることが条件になります。

ねこまる

友達や同僚にお願いしたら、御礼をお忘れなく。

退職代行を利用する

会社と直接やり取りしなくて済むので、ストレスは減る。

以下のケースでは、退職代行を利用する価値はあります。

  • 会社をバックレてしまった
  • 会社がブラックで退職手続きも困っている
  • 私物の郵送を伝えるのも辛い

実は、会社をバックレてしまったあとに退職代行を利用する人も多いです。(理想的な利用ではないですが・・・。)

ねこまる

退職時に必要な書類の請求なども、退職代行が交渉してくれます。

退職代行ってどんな感じなの?

退職代行とは
  • 料金相場は2~3万円、弁護士は5~20万円
  • 職場に一度も行かず済む
  • 会社とのやり取りは全て退職代行が仲介
  • 必要な書類の請求も、退職代行経由でお願いできる
ねこまる

当然、私物をどうするかについても、退職代行経由で依頼できます。

会社の人と直接な接触なく、退職手続きを進められるのでストレスフリーです。

退職したいけれど、会社の人とはもう関わりたくない、というひとは、一度考えてみてください。

ねこまる

退職代行を利用した人に書いていただいた体験談もあります。

【体験談】
退職代行の体験談(販売員)
退職代行の体験談(トラック運転手)

LINE相談は無料で出来ます↓

他の退職代行業者とも比較したい人は、下記記事を読んでください。
退職代行で失敗しないための情報(退職代行選び・利用方法)まとめ

うつ病や体調不良でそのまま退職するとき私物はどうしてる?みんなの声を集めたよ

みんなは私物をどうしてる?
  • 自分で回収した
  • 会社で処分してもらった
  • 郵送してもらった
  • 退職代行に伝えてもらった
ねこまる

自分で回収した人のコメントです。

ねこまる

わたしと同じく休職→退職。退職のときは、会社の人に処分してもらったようです。

ねこまる

私物を会社に取りに行けない人は多いですね。

ねこまる

会社がブラックな場合など、私物を取りに行くのはシンドイです。

ねこまる

退職代行にお願いした人もいます。

退職代行はLINEで無料相談できます。以下はおススメの業者です。
退職代行ガーディアンの公式HP

他の退職代行業者とも比較したい人は、下記記事を読んでください。
退職代行で失敗しないための情報(退職代行選び・利用方法)まとめ

退職で私物・荷物を送ってもらうときの注意点

私物・荷物を送ってもらうときの注意点
  • 送り先の住所を指定する
  • 割れ物などがあれば梱包を指定する
  • 送付したら連絡をもらう

それぞれ解説します。

送り先の住所を指定する

指定しないと、普段の郵送物と同じ住所に発送されてしまう。

引っ越しなどで住所変わる場合など、必ず会社に伝えるようにしましょう。

伝え忘れると、荷物が届かない可能性があります。

ねこまる

住所を書いた送付状を、会社に送っておくのも良いでしょう。

ちなみに、住所を知られたくない場合は「郵便局留め」で依頼することも可能です。
郵便局留めの方法

割れ物などがあれば梱包を指定する

プチプチなどを入れてほしい場合は、会社の人に相談しておきましょう。

退職者に対して、冷たい対応を取る会社も少なくありません。

私物の返却の準備で、モノを粗末に扱われるリスクも十分あります。

ねこまる

正直、プチプチなどの緩衝材を入れてくれと依頼しても、無視される可能性も考えておきましょう。

送付したら連絡をもらう

荷物を受け取れずに返送されると面倒。

退職後に、長期旅行に行く人もいるかもしれません。

送付された私物を受け取れず、会社に返送されたらその後が面倒です。

可能であれば、送付日を事前に確認し、送付したら連絡を貰えるように伝えておきましょう。

体調不良なら退職手続きも郵送で可能

ねこまる

わたしは、休職→退職しました。退職時は、メンタルの状態が悪かったため、退職手続きも郵送で対応いただきました。

体験談をもとに、お伝えします。

体調不良のときの退職手続きのポイント
  • メールと郵送で退職手続きをしていただきました
  • 傷病手当金」の制度は知っておいて
  • 退職時のおおまかな流れ
  • 退職時にもらう書類
  • 退職代行に任せてしまうのもアリ

それぞれ解説します。

メールと郵送で退職手続きをしていただきました

人事に、メールで退職手続きをさせてもらえないか相談、了承を貰えた。

私は、適応障害になり休職。その後、退職しています。

復職せずに退職したのも、メンタルが回復せず、無理に復職しても再度ダウンが想定できたため。

ねこまる

本来は出社して退職の挨拶をすべきなのかもしれません。
でも、会社に行くのは無理でした。

そのため、人事の人にメールで相談し、メールと郵送で退職手続きをしてもらえるように相談。

はじめ人事の人は、電話でのやりとりを希望されていました。

でも、電話もしんどい状況だっため、メールを希望し、了承いただきました。

ねこまる

休職以来、上司とも、同僚とも顔を合わせることなく退職しました。

「傷病手当金」の制度は知っておいて

傷病手当金は給与の2/3を最大1年6か月受け取れる公的な制度です。

ねこまる

メンタルや身体を壊した人が、生活を立て直すために役立つ制度です。

日本の給付金制度は手厚いのに、認知度が低いです。

そのため、傷病手当金の存在を知らずに退職。その後、申請タイミングを逃して泣いた人もいます。

わたしは休職・退職期間に傷病手当金を受け取っていました。

傷病手当金のおかげで、金銭的な不安が減り、心身の回復に専念できました。

詳しく知りたい人は私の別ブログの記事→傷病手当金を分かりやすく解説! を参照ください。

傷病手当金を管理している健康保険組合のHPでも解説されていますが、こっちは文章が難解です。

ねこまる

自分で少し調べて、分からないコトは健康保険組合に電話で相談がおススメ。市役所に相談するのも良いですね。

退職時のおおまかな流れ

STEP
退職の意志を連絡

退職を希望する旨を、人事の方にメールでお伝えしました。

STEP
各種書類の受け取り・送付

会社から退職手続きに関する書類を送っていただきました。

退職届など、必要事項を記載のうえ返送しました。

STEP
会社の備品の返却

セキュリティの高い会社だったため、備品の持ち帰りなどはほとんどありませんでした。

社員証は郵送しました。

STEP
会社に残っている私物や備品の対応

会社の人には大変申し訳なかったですが、すべて会社で処分いただきました。

STEP
退職日の連絡と関連書類の受け取り

退職日の連絡や、各種書類を受け取り、無事退職です。

その後は、役所に行ったり手続きをしています。
別ブログの記事→退職代行で辞めたその後-事務手続き
※上記は、退職代行のブログですが、手続きは通常の退職と同じなので参考にできます。

ねこまる

大変申し訳なかったですが、職場の人へは挨拶もしないままに退職させていただきました。

退職時にもらう書類

ねこまる

以下の受け取りが必要です。

  • 雇用保険被保険者証
  • 年金手帳
  • 源泉徴収票
  • 離職票

参照:退職や入社など転職で必要となる書類一覧(リクナビNEXT)

退職代行に任せてしまうのもアリ

体調・メンタル不良で退職のやり取りはシンドイ。

退職するにも、会社側と交渉しなければなりません。

例えば、以下について交渉が必要です。

  • そもそも退職の引き留めの可能性もある
  • 退職手続きをどのように進めるか(出社・電話・メール)
  • 書類が届かない場合の請求
ねこまる

心身が弱っている中で、会社とやり取りすること自体シンドイ。

ちなみに、退職代行に「無料相談だけして利用しない」こともできるので、気軽に問い合わせると良いです。

LINE相談は無料で出来ます↓

他の退職代行業者とも比較したい人は、下記記事を読んでください。
退職代行で失敗しないための情報(退職代行選び・利用方法)まとめ

よくあるQ&A

急な退職のとき荷物はどうしたらいい?

基本的には、職場に預かってもらって落ち着いたころ取りに行くのが良いです。

職場に行けない事情がある人は、郵送対応してもらいましょう。

稀に、心身ボロボロなのに自分で取りに来いと強制する会社もあるようです。

そのような場合は、友人や家族に代わりに受け取りに行ってもらうのも手です。

退職時の私物は着払い?元払い?

着払いは荷物を受け取る側が料金を支払う。

元払いは荷物を送る側が料金を支払います。

退職時の私物に関する送料は、基本は着払いと考えておきましょう。

自分の意志で退職し、自分の荷物を送ってもらうわけですから。

大きい会社であったり、人情の厚い会社の場合、元払いで送ってくれる場合もあります。

退職時に荷物を取りに行く服装は?

普段の通勤と同じ服装が良いです。

スーツで通勤していた人はスーツ。私服で通勤していたのなら私服で。

退職後に会社に行くのであれば、本来はスーツの必要性はありません。

ただし、中にはラフな格好に対して嫌悪感を持つ人もいます。

もちろん、わざわざスーツを着なくても・・・と思う人もいる可能性はありますが、ラフな格好での嫌悪感に比べれば安全側。

とにかく、波風を立てないように注意しましょう。

退職者が私物を取りに来ない場合、会社はどうしたらいい?

会社側のお話です。

退職者が私物を取りに来ない場合、以下の対応案があります。

  • 文書で通知する
  • メール、あるいは電話で督促する
  • 事前に、期限を設けた取り決めをしておく
退職者の私物はどのくらい保管すればいいですか?

私物の保管期間は、会社に事前に決めておきましょう。

まとめ

退職時に私物を取りに行けないときの対処法
  • 会社の人に私物を処分してもらう
  • 不具合が解消してから自分で取りにいく
  • 着払いで郵送してもらう
  • 同僚にこっそり渡してもらう
  • 退職代行を利用する
ねこまる

大事なものがない限り、会社で処分してもらうがおススメ。

自分で会社と交渉するのがシンドイ人は、退職代行も選択肢にしてみてください。

LINE相談は無料で出来ます↓

他の退職代行業者とも比較したい人は、下記記事を読んでください。
退職代行で失敗しないための情報(退職代行選び・利用方法)まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

こんにちは、ねこまるです。
強度HSPで、2021年6月に適応障害になり休職中です。10年以上、化学メーカーでサラリーマンをしてきた経験を活かして、仕事が辛いHSPさんの悩みを解決する記事を書いています。ブログのコンセプトは「精神論やきれいごとで状況は変わらない。具体的に行動に移せる解決法を提案する」こと。

皆さんの人生のつらさを減らせるように、心を込めて記事を書いていきます。

本ブログの引用に許可はいりません。ただしこのページにリンクを張っていただきますようお願いします。

目次