HSPにおすすめの投資方法|初心者向け-お金の勉強をせずに銀行貯金が一番危険-

  • URLをコピーしました!

投資ってやったほうがいいのかな?
分からないことだらけ、何からやればいいんだろう。

こんな悩みを解決します。

この記事を読むとこんなことが分かります。

  • 投資をやるメリット・デメリット
  • 基本の投資方法
  • 勉強もしたいHSPさんにおすすめの投資
  • まず何をしたらよいか

投資は分からないことが多すぎて、なんだか不安になりますよね。でも、分からないからと言って目をそらしていては、あとで後悔します。昔は銀行貯金でよかったですが、今は銀行貯金だけではリスクが高すぎます。この記事を読んで、投資の第一歩を踏み出してもらえたらうれしいです。

投資歴は13年。本格的にやり始めて2年ですが、2年ですでに+32%(2021/8月現在)の運用益を上げている私が解説します。

投資のメリットデメリットは分かっているから、おすすめの投資方法だけ知りたいよという方はこちらのリンクから飛んでください。→HSPさんにおすすめの投資方法

目次

概要:HSPさんにおすすめの投資方法

概要を先にお伝えします

  • 投資をやることで資産増加のスピードが上がり、早期に仕事のつらさから逃れられる
  • 投資のデメリットは損が出る可能性。ただし、長期・積立・分散によってリスクは抑えられる
  • 近年、貯金だけではヤバいことが分かってきている。若者を中心に投資をやる人が増えている
  • インデックス投資・IPO投資がおすすめ
  • 勉強のために少額で個別株式・仮想通貨もおすすめ
  • まずは動けるようにクレジットカード・銀行・証券口座開設をやるべき

投資って怖いもの?

投資と聞くと、なんだか博打のような怖いもののように思う人も多いですよね。私はそうでした。知らないことの不安は、無尽蔵に膨らんでしまいますから。

投資のリスクを正しく見積もれるようなっていきましょう。

昔の投資は怖いものだった

昔の投資は怖いものだったんです。それは否定できません。

理由を下記に挙げます。

  • 情報は限られた人にしか集まらない
  • 証券会社は手数料で大きく儲けていた
  • 証券マンは手数料の大きくリスクの高い商品を売りまくっていた
  • 損をさせた証券マンは数年で異動するので悪いやり方が止まらない

昔は今ほどインターネットも普及していませんでしたし、投資に関する情報は経済雑誌や新聞からしか情報が得られませんでした。そうなると、いろいろな情報があつまる証券会社の人からのアドバイスで購入することになるため、イメージ通り、リスクが高くて怖いことだったんです。

今の投資はきちんとリスクを見積もることができる

今は一般の人でも、投資に関する情報を集めることができるようになりました。そのため、きちんとリスクを見積もったうえで、どの商品に投資するか判断することができるんです。

昔と今での変化点は下記が挙げられます。

  • 企業は投資家(一般の人含む)に対して、株価に関わる情報開示が促進されている
  • 教育系youtubeによる情報展開が盛んになった

このうち、教育系youtubeの影響が非常に大きいです。

それは、教育系youtubeは正確な情報、投資で成功する確率が高い情報を提供することで、利益を得ているからなんです。例えば、成功しない投資情報を提供しつづけていたら、チャンネルの登録者数が減ってしまいますね。だから、「教育系youtubeは視聴者にとって有益な情報」である可能性が高いんです。

もちろん「必ず儲かる情報」は存在しません。ですが、投資に詳しい人が考え抜いた情報なので我々兼業で投資をやっているような人に比べれば、投資が成功する確率が高い情報であることは間違いありません。

一方で、証券会社は投資家の手数料を得ることで成果になります。そのため、必ずしもお客さんが儲かる商品を勧めるとは限らないんです。証券会社の人も、上から成果を上げてこいという圧力を受けます。どうしてのお客さんファーストとはなりにくいのが現状なんです。

なお、投資に関する教育系youtubeとしては、まずは下記のリベラル大学を自信をもってお薦めします。投資をやっている人でリベラル大学を知らない人は日本で1人もいないと思います。

貯金もリスクが高い

貯金が一番安全だと思っていませんか?実は、貯金もリスクがあるんです。

下の画像をご覧ください。

画像引用:物価上昇からどうやってお金を守る?:三井住友銀行

昔に比べて今は、お金の価値が下がっているんです。

例えば、物価上昇率が年3.0%だったとして、20年後にモノを買うことを考えてみましょう。20年後の1,000万円は、現在の物価に換算すると、553万円に相当する物しか買えないことになります。お金の価値が447万円分も下がってしまうことになるので、対策が必要なのです。

引用:物価上昇からどうやってお金を守る?:三井住友銀行

なんとなくわかったような分かっていないような。。。という感触でしょうか。みんな貯金しているし、別にいいんじゃない?という感想を持った方も多いかもしれません。確かに、日本人は資産を投資に回す率は低いのが現状です。

2018年3月末時点で日本の投資商品の比率は約16%。アメリカは約54%です。

アメリカの真実―日米資産運用の違いー |コラム|IFA法人バリューアドバイザーズ

ですが近年、貯金だけでは「ヤバい」ということがみんな気づき始めているんです。

「老後のために2000万円」必要という試算がありますが、ちゃんと準備しないと本当に危ないです。投資をしないと国民がお金に困ってしまうので、日本では国を挙げて国民に投資をやってもらおうと頑張っています。

その結果、若い人を中心に投資をしている人の比率が上がってきています。

引用元:投資をしている人が4割突破 反面、老後2000万円問題の功罪も

流れに乗り遅れてしまった、老後お金が足りなくなってからでは遅いのです。

HSPさんが投資を始めにくい原因

でもなぁ。。。。と思いなかなか動けなかったりしますよね。最初の一歩が一番踏み出しにくいんです。

投資に限らず、一歩を踏み出せないときは「やりたくない理由を整理して、一つずつ解決していく」ことで、進むことができます。

ということで、始めにくい原因とそれぞれに対する回答を説明していきます。

リスクは取りたくない

損はしたくないですよね。当然です。

さらに、投資=リスクが高いものという固定観念を取り除くのはなかなか難しいです。親世代から、投資は危ないと聞いたりしますから。

ですが、考えてみてください。

なぜ貯金が安全で、投資が危ないものだと思っていますか?「なんとなく」という人が多いと思います。では、下記のどちらの意見がうまくいく可能性が高いと思いますか?

  • 金融を勉強をしていない人のなんとなく貯金が安全という思い
  • 金融を勉強しまくった人が投資をすべきだという意見

もちろん、正解は未来になってみないとわかりません。ですが、お金に困らない「確率の高い方を選ぶ」べきですよね。

お金のことを勉強せずに、思考停止で貯金しているケースが一番危険です。

よくわからない

投資は、専門用語が多くて勉強しづらいです。

よくわからないことは、勉強も疲れますし、まぁいいやとなりがちです。

そんな時は、やっぱりyoutubeがお薦めです。まずはこの動画を見てみましょう。リベラル大学の金融に関する動画は初心者にもわかりやすいように作られています。一度でわからなくても繰り返し見ることをお薦めします。

自分には関係がないものだと思う

投資は頭のいい人やお金に詳しい人がやることだよね。というのは昔の話です。

今、若い人を中心に投資を始めている人が急増しています。というのも、投資をしないと老後やっていけないからです。国もそれに気づいていて、国民に投資を始めてもらうためにNISAやiDeCoといった投資を推進する制度を作っているんです。

あなたにも関係があるんです。

働いていればよいと考えている

投資で増えると言っても数%とかでしょ?投資の勉強する時間を仕事に充てた方がコスパがいいよ、と考える人もいるかもしれません。

確かに、仕事が好きでしょうがない人はいいと思います。ですが私は、特に下記の人に投資をおすすめしたいです。

  • 毎日仕事が辛くてたまらない
  • 早期に会社をリタイアしてストレスを少なく生きていきたい

投資をした方が、早く資産が増えるので早期に仕事ストレスから解放される可能性が上がります。仕事が辛い人ほど、投資を始めるべきです。

まとまったお金がない

昔はまとまったお金がないと投資をするのは難しかったです。

なぜなら、10万、100万といった単位でしか投資商品を買えなかったからです。ですが、今は少額(100円でも)から投資できるようになっていますので、誰でも投資を始められるようになっているんです。

HSPさんが投資をするメリット

投資は、早期に仕事の辛さから解放される、日々の過ごし方が変わるといった、自分の人生を変えていく武器になります。

早期退職・早期ダウンシフトの可能性が上がる

一番大きなメリットです。

下記に、毎月1万円を貯金(定期預金)、投資信託で運用した場合とで30年後の試算額を示します。

引用元:年収が高くなくてもお金はしっかり貯められる?お金が貯まる人の3つの習慣 |タマルWeb|イオン銀行

このように、投資をすることで早期に資産を増やすことができ、必要な資金がたまったら早期に退職するという選択肢を持つことができます。

あるいは、早期にダウンシフト(きつい仕事→給料は低いがストレス少なく働く)を選択できるんです。

節約する気持ちが高まる

30年もかけて200万円増えるだけかーと思った人はいらっしゃいますか?そう考えた方は、お金に無頓着な可能性があります。

投資と節約は対極にある気がしますよね。でも違うんです。普通に会社で働いていると、極端な話、適当に働いていても給料を10万円以上もらえます。一方で投資でお金を増やすのは時間がかかるので、短期的にみると増える額は少ないです。

そうすると、お金を増やす大変さを体感することができるんです。

大変さを体感すると、自然と節約しようという気持ちが高まります。

世の中の動きに敏感になる

投資を始めると、経済ニュースなど今まで気にしていなかった情報に敏感になります。

自分の会社にだけ意識が向いてしまいがちだと思いますが、日本や世界といった広い視点を得ることができます。

HSPさんが投資をするデメリット

もちろん、メリットばかりではありません。

資産の変動で不安になってしまう

投資をすると、資産が増えることもあれば、減ることもあります。増えているときはよいですが、減ってくるとドキドキしてしまいます。

一方で、貯金は物価の変化で価値は変わるものの、貯金額は変わらないので不安になることはないですよね。

不安になる対策のキーワードは以下の3つです。あとでも出てくるので覚えておきましょう。

  • 長期
  • 積み立て
  • 分散

時間がとられる

投資をするには、調べたり、申請したり、時間がとられてしまいます。

ですが、資産を増やしたり、勉強で知識が広がったりと時間をかける価値があります。現に、投資に時間をかけても始めるべきだという人が増えているんです。

勉強しないと損する商品を買って資産を減らしてしまう

投資に絶対もうかるとわかっている商品はありません。ですが、逆に、商品の相対比較で、間違いなく損をする商品があります。いわゆる手数料が高い商品です。

なぜそんな商品が存在するかというと、証券会社は手数料で儲けているからです。会社のためには手数料が高い商品を入れておく必要があるんです。

情報をきちんと集めれば、損をする商品は買わずに済みます。そして、この記事でも金融を勉強した人がお薦めする商品についてもご紹介するので最後まで見ていってください。

投資のリスクを抑える考え方

投資には理論に基づいたリスクを抑える方法があるんです。

キーワードは「長期運用」「積立」「分散」です。それぞれ解説しますが、少し難しいので飛ばしていただいても問題ありません。「長期運用」「積立」「分散」することで、リスクを抑えられるという点だけ覚えておいてください。

引用元:投資の三大原則「長期」「積立」「分散」ってなんでいいの? | 東証マネ部!

長期

長期で投資商品を持ち続けることで、利益を上げる確率を上げることができます。

世界経済は昔も今も今後も、成長し続けるというのが経済学の基本的な考え方なんです。

こちらの資料でも、2016年から2050年のGDPは年平均2.6%で成長続けると予想されています。
長期的な経済展望 – 世界の経済秩序は2050年までにどう変化するのか?

短期投資と長期投資の違いが判るグラフを下に示します。

引用元:「長期・積立・分散」投資が「金融庁のお墨付き」であるワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

短期的にみれば上がり下がりする可能性がありますが、長期で見れば株価は上昇する可能性が圧倒的に高いということ。投資商品を持ち続けていれば、世界経済の底上げによって資産を増やすことが期待できるんです。

逆に言えば、投資をしないと貯金額がそのままなのに、株価が上がり物価も上昇するため、実質損をする可能性が高いということになります。

積み立て

一回で投資商品を買うのではなく、少額ずつ複数回に分けて購入する(積み立てる)ことで、株価の暴落によるリスクを減らすことができます。投資に詳しくない人が、明日の株価が上がるのか、下がるのかを正確に予測することはできません(正確に言えば、投資に詳しい人にもわかりません)。

そこで、購入タイミングを分散することで、日々の株価の上下の影響を抑えることができるんです。理屈はちょっとわかりにくいので、イメージだけつかんでいただければと思います。

引用元:【1】ほったらかし投資でできる王道の投資/投資の王道は「長期」「積立」「分散」投資|Finasee投資のキホン

分散

投資商品、地域、時期を分散させることで、特定の商品の暴落によるリスクを抑えるということです。

例えば、ある特定の会社に100%投資して、その会社が倒産したら泣いちゃいますね。分散は大切です。

引用元:投資の基本 : 金融庁 (fsa.go.jp)

HSPさんにおすすめの投資方法

ここからは、具体的な投資方法、具体的な商品について説明していきます。

インデックス投資 - メインの投資 -

投資のメインは「インデックス投資」をお薦めします。インデックス投資とは、「インデックス(市場の動きを示す指数)」と同じ値動きをすることを狙って運用する投資手法のことです。うーん、なんだかわかりにくいですね。

具体的には、「S&P500」という指数に関わる商品をお薦めします。S&P500という指数は、アメリカの代表的な500銘柄の時価総額をもとに算出したものです。要するに、アメリカの代表的な会社が成長すれば上がり、会社がダメになったら下がるという商品です。

今、投資初心者も、投資に詳しい人、どちらからもよい商品であると認識されています。実際に、私が使っているSBI証券、楽天証券どちらも購入ランキングNo.1の商品になっています。

さらに、米国で「投資の神様」と呼ばれるウォーレン・バフェットさんは、「愛妻に残す遺産の9割をS&P500指数のインデックスファンドに投資してほしい」と話しているほどです。

初心者の人は、まずは「S&P500」です。

IPO

意外と知られていない投資方法なのですが、特にHSPさんに「IPO」をお薦めしたいです。低リスクで、そこそこリターンがあります。実際私もこの投資で、1年で22万(税引き前)利益を上げています。

ただし、「こつこつ申し込まなければならない手間がかかる」というデメリットがあります。

IPOとは、Initial Public Offeringの略語で、日本語では「新規公開株」や「新規上場株式」と表します。具体的には、株を投資家に売り出して、証券取引所に上場し、誰でも株取引ができるようにすることをIPOといいます。

引用:IPOとは? (ipokiso.com)

「これから新しく上場するよ」という会社が、初めて株を売り出すときに株を買うというものです。

「上場する前に株を手に入れて、上場日に売る」という作業。 たったこれだけで利益が出る投資法です。(得体のしれない“未公開株詐欺”とは違って、信用のある証券会社から公正な抽選によって手に入れます)

引用:IPOとは? (ipokiso.com)

IPOは、 低リスクで、そこそこリターンがあります。 ですので、IPOの株を購入したいという人は多いのですが、最初に発券される株は数量限定なのです。そのため、抽選となります。

この抽選が当たる確率は非常に低いので、コツコツ申し込まなければなりません。(低リスクでそこそこ儲かるなんて怖いですよね、デメリットがあって私はむしろ安心しました 笑)

ただ、IPOの抽選で当たりやすくする方法は3つあります。

  • 持っている資金が多いこと
  • IPOの枠を多く持っている証券会社から申し込むこと
  • 申込者数の少ない証券会社から申し込むこと

持っている資金を増やす方法は副業をするといった方法やお得なサービスを使う方法がありますが、それについては別記事を参照ください。
HSPが副業をやるべき理由とおすすめ副業8選-仕事がつらい人にこそやってほしい-

上場する会社によって、証券会社に分配されるIPOの枠の数が変わります。そのため、IPOの枠を受けやすい証券会社から申し込むと当選の確率が上がります。

おすすめの証券会社さんを下に示します。下記3社は、IPOの枠が他の証券会社に比べて圧倒的に多いです。

  • 野村証券
  • 大和証券
  • SMBC日興証券

上記のほかに、そもそも申し込む人が少ない証券会社さんもお薦めです。当選確率=当選本数÷申し込み者数 ですから、申し込み者集が少ないと当たる確率が上がりますね。

今おすすめはLINE証券です。IPOを始めたのが2021年5月のためライバルが圧倒的に少ないですし、今ならキャンペーンでもやっていてお得です。

↓申し込みはこちら

初株キャンペーン

個別の株式投資

インデックス投資やIPOに比べればリスクの高い投資になるので、本格的にやることはお薦めしていません。

ただし私は、投資の勉強の意味を兼ねて、個別の株式投資をやっています。

少額の株式取引をする方は、1単元以下でも取引できる「LINE証券」か「SBIネオモバイル証券」のどちらかがお薦めです。

今ならば、キャンペーンをやっているLINE証券で始めるのがいいでしょう。

初株キャンペーン

仮想通貨

紹介する中では、現状、最もリスクが高い商品です。ですが、こちらも勉強用と、将来に備えた準備のために少ない額で運用しています。

仮想通貨を単なるギャンブルの一つと思っている人も多いかもしれません。ですが、仮想通貨は、将来「みんなが通貨として利用されることが予想されている」ものなんです。そうなれば、利用者数が爆発的に増えて需要が上がる。その結果価値が上がるとみられています。

仮想通貨の動向を把握し、チャンスに乗り遅れないように前準備をしておきましょう。

私は手数料の安いコインチェックを使っています。↓

コインチェック

まず何をやったらいいのか

まずは動ける準備として口座を開いておくことが一番重要。

口座を開くのにまごまごしていると、チャンスが来た時に逃してしまいます。私は、コロナショックを逃してしまいました。同期ですでに投資準備をしていた人は、私の倍以上利益をあげていたので悲しいです。口座を開く分には無料なので、手間はかかりますがやっておいて損はないと思います。

以下に、投資を始める手順を記載します。上から順にやっていけばスタートできます。

STEP
銀行・クレジットカード・証券口座開設(時間がかかるのでまずやる)

どの銀行・クレジットカード・証券口座にするのか比較したり選ぶのが面倒だという人はこちらの記事を活用してみてください。私が調査し、実際に使っているサービス一覧になっています。
お得に生活するためおすすめサービス一覧

STEP
投資についての基礎知識を勉強する

初心者が始めやすいものとして、「リベラル大学」のyoutubeと書籍がおすすめです。

STEP
実際に運用しながら情報収集を続ける

まとめ:HSPさんにおすすめの投資方法

まとめです。

  • 投資をやることで資産増加のスピードが上がり、早期に仕事のつらさから逃れられる
  • 投資のデメリットは損が出る可能性。ただし、長期・積立・分散によってリスクは抑えられる
  • 近年、貯金だけではヤバいことが分かってきている。若者を中心に投資をやる人が増えている
  • インデックス投資・IPO投資がおすすめ
  • 勉強のために少額で個別株式・仮想通貨もおすすめ
  • まずは動けるようにクレジットカード・銀行・証券口座開設をやるべき

投資を始めるうえでも、日々の生活で支出を抑えるうでもどのサービスを利用するかが重要になります。いかに、 私が日々の支出を抑えるための方法を調査し、実際に使っているサービス一覧になっています。 ご活用ください。

関連記事

お得に生活するためおすすめサービス一覧|情報を調査したうえで私が使っているもの –

\ブログ村ランキング参加中/

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ HSPへ
HSPさんにおすすめの投資方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

著者

こんにちは、ねこまるです。
強度HSPで、2021年6月に適応障害になり休職中です。10年以上、化学メーカーでサラリーマンをしてきた経験を活かして、仕事が辛いHSPさんの悩みを解決する記事を書いています。ブログのコンセプトは「精神論やきれいごとで状況は変わらない。具体的に行動に移せる解決法を提案する」こと。

皆さんの人生のつらさを減らせるように、心を込めて記事を書いていきます。

本ブログの引用に許可はいりません。ただしこのページにリンクを張っていただきますようお願いします。

目次