ねこまる– Author –
-
HSPがマウンティングされやすい原因と実践的な対策4選
会社でマウンティングされて超つらかったです。地獄から抜け出したほ生の声をお届けします。記事では、私が実経験を通じて深堀したHSPが仕事でマウンティングされやすい原因と実践的な対策をまとめました。一人でも多くの人の役にたてたらうれしいです。 -
HSPは研究職に向いている?-化学メーカー研究員10年以上の経験から-
10年以上研究員として勤めている経験から、HSPの人に向いているかどうかをまとめました。ちなみに私は強度HSPです。研究職のメリット・デメリット、研究職で行く抜くために必要なことなど、本音で語ります。 -
プロフィール- 休職って悲しいこと?いえいえ、新しい人生にチャレンジするきっかけです-
こんにちは。猫アレルギーのねこまるです。今回は、私の紹介をしたいと思います。 ... -
HSPさんへ |「メンタルやられたかもしれない」から休職するまでにやること★まとめ★
HSPの人は、仕事のストレスで鬱病などのメンタル疾患になりやすいですし、私もその一人です。本記事の順を追っていけば、やるべきことをやって休職に入れるように書きましたので参考にしてください。 -
休職か退職かどっちを選ぶべき?経験者が解説。休職を選んで後悔した話
休職を視野に入れているということは、現在かなり心が弱っているのだと思います。でも大丈夫です、何とかなります。一つ一つ進めていきましょう。経験者の私が、休職・退職のメリット・デメリット、おすすめする今後の進み方について、心を込めて解説します。 -
休職中の支援制度 -公的支援(傷病手当金)を解説-
HSPの人は、仕事のストレスで鬱病などのメンタル疾患になりやすいですし、私もその一人です。メンタルがやられたので休職に入りたい。でも、休職すると収入はどうなってしまうの?と不安になる方も多いのではないでしょうか。今回は、休職中の支援制度の中で、公的支援(傷病手当)についてまとめました。 -
休職中の支援制度 – 社内制度の調べ方-
HSPの人は、仕事のストレスで鬱病などのメンタル疾患になりやすいですし、私もその一人です。メンタルがやられたので休職に入りたい。でも、休職すると収入はどうなってしまうの?と不安になる方も多いのではないでしょうか。今回は、休職中の支援制度の中で、働いている会社の休職制度の調べ方についてご紹介します。 -
どこまでメンタルがやばくなったら、心療内科に行くべき?
心療内科に行くまでには葛藤があり、病院に行くのを渋っていました。どこまでメンタルがやばくなったら病院に行ったらよいのか、指標があったらよかったなぁと思いましたので、私の経験をもとにまとめました。 -
仕事で本格的に病んできたかも、と思ったら休職経験者とつながろう
仕事で本格的に病んでから休職に至るまでに、とてもしんどい時期がありました。仕事で本格的に病んでから休職に至るまでの「辛い気持ちの原因」と「休職経験者とつながることで解決できる理由」についてまとめました。 -
退職を伝えるベストなタイミングとは?
HSPの人は、仕事のストレスで鬱病などのメンタル疾患になりやすいですし、私もその一人です。仕事に辛い状況を大きく変える手段の一つは退職することです。ですが、HSPさんは会社への迷惑を考えてしまったり、退職のタイミングを悩んでしまう人が多いように思います。そこで、退職を伝えるベストなタイミングとはいつか?についてまとめました。