
証券会社やカードやケータイや色々調べて比較するの面倒くさい!
こんな悩みを解決します。
この記事を読むと、「お得に生活するために使うべきサービス」が分かります。
自分で情報を集めて、比較して、どれが一番自分に合っているかを選ぶのがよくある選び方だと思います。
が、正直比較するのが面倒ですよね。
しかも、比較サイトもたくさんあって情報も多くて何をみたらいいかわからんー、となります。
私が調査し、吟味して選択しているサービスをご紹介しますので、選ぶのが面倒だという人は活用してみてください。



あ、私も知りたーい。
いいのがあればやっちゃおうかな。
もちろん、自分で調べてから決めるんだ!でも構いませんよ。



サービスは、外れさえ引かなければ大きくは変わらないです。
今回ご紹介する一覧は、きちんと調べたうえで選んでいるので、真似して困ることはないかなと思います。
銀行



銀行は手数料が安くて、ポイントも有効利用できる「SBI」と「楽天」です。



確かに、メガバンクを使い続ける理由もなくなってきたよね。
最近はセキュリティも安定してきたし、いいかも。
メイン銀行
選定理由:SBI証券とリンクさせるため。ATMで無料引き落とし回数が多い。
サブ銀行
選定理由:楽天証券とリンクさせるため。楽天ポイントユーザーのため。



楽天大好きー。
楽天ROOMで人のおすすめを見るのもいいよね♪



わたしも楽天ROOMやってます。
肩こり・腸活・ふるさと納税には定評がありますよ!
→ねこまるの楽天ROOM
証券会社



投資かー。
なんか怖くてやってないんだよね。



今の時代、投資を勉強していないと危険です!
この記事読んでみてください。
→HSPさんにおすすめの投資方法|初心者向け-お金の勉強をせずに銀行貯金が一番危険-



読んだけど、わけわかめ。



投資は繰り返しするのが大事です。
youtubeの「リベ大」を見るものオススメですよ。
投資をするならSBI証券と楽天証券は必須。
IPO投資にも興味があるなら、上げている5社の口座開設だけはまとめてやっておくことをおすすします。
メイン口座
選定理由:手数料が低い。SMBCカードとの連携が最強(積み立て5万/月で3%は、すごすぎます。)
申し込みをするなら、無料で電話相談ができる「ネクシィーズ・トレード」からがおすすめです。
投資し始めは分からないことだらけなので、かかるお金(口座、手数他)が変わらないまま相談できるのはお得です。
\ ネクシィーズ・トレード 経由でSBI/
楽天証券
選定理由:楽天ポイントと連携のため。楽天カードとの連携が最強(5万円/月まで楽天ポイントが付く)
(カードとの連携でここまでお得なのは、今のところSBIと楽天だけです)
\なんやかんや口座開くのに準備があるのでお早めに/
IPO投資用
ご存じの人も少ないですが、IPOというローリスク、そこそこリターン、手間がかかる投資をやっています。投資初心者かつ、心配性なHSPさんにおすすめしたい投資です。
選定理由:主幹事が多いので当選確率大。
選定理由:主幹事が多いので当選確率大。
選定理由:主幹事が多いので当選確率大。
選定理由:証券会社が新しいので、競合が少なく今だけチャンス。
LINE証券は最大3000円分の株プレゼントキャンペーン中なので今のうちに申し込みしておくのをおすすめします。



こんなに証券会社を開かなきゃいけないの?
面倒くさすぎて涙が。。。



「いつでも始められる準備をしておく」ことが大事です。
わたしはコロナショックでの株の買い場に乗り遅れました。
もっと早く準備していれば、、、、もっと儲かったのに。。。
個別株



俺、個別株も興味あるんだよね。



投資信託やIPOに比べればリスクが高いですが、株や金融を勉強するきっかけになるので良いですよね。私も少額でやっています。
SBIネオモバイル証券
選定理由:月々実質20円で取引できる(手数料220円、200円分のTポイントをそのまま投資に使える)。1株からできる
ちなみに、個別株はネオモバでやっていますが、月1万円までのお試し投資ならばLINE証券がおすすめです。
およそ1ヶ月に1万円までのお試し投資ならばLINE証券、それ以上ならばネオモバの方が安くなります。
外部引用:【良い悪い比較】ネオモバとLINE証券どっちも使ってみて比較
仮想通貨



ねこまるさん、仮想通貨やってるなんて見損なったわ



これも勉強用です。
でも、今後メジャーな投資になる見込みもあるんですよ。
何事も「すぐ動ける準備」が大事です。
選定理由:手数料が安い。取引金額が少ない人におすすめ。



今仮想通貨はかなり上がっちゃいましたね。
ですが、定期的に暴落していますので、参入のチャンスをうかがいましょう。
不動産投資



不動産投資ってどうなの?



わたしも勉強中です。
不動産投資の様子見と特典getを目的に、web面談で話を聞いています。



特典!大好き!教えて!
【GA technologies】RENOSY
↓アナログな会社が多い不動産業界において、AIやデータ活用を強みとした会社。web面談でamazonギフト券3万円getできます。(年収500万円以上必要)
\2021/10/31までは 30,000円→50,000円のamazonギフト券です/
ジー・ピー・アセット
↓中古マンション投資の老舗:web面談でamazonギフト1万円getできます。(年収500万以上必要)
\web面談でamazonギフト券1万円/
不動産の窓口
残念ながらこちらは面談特典なしで無料です。
「ジー・ピー・アセット」は不動産業者で取り扱いは中古マンションだけなのに対し、「不動産の窓口」は不動産会社ではないため、中立的な立場で広い商品群についてのアドバイスをもらえます。
\幅広い商品を聞くなら/



web面談受けてみたけど、勧誘がえぐかったわ



amazon券ありますし、向こうもビジネスですから。



面談の前に自分でも勉強しておけばよかった。
情報弱者にはつらかったわよ。でもgetしたわ!



わたしも不動産投資を勉強したいと思いましたが、ネットでは不動産会社が運営している記事ばかりです。(不動産会社に有利になる情報ばかりで、あまり参考になりません)
困っていたところ、こちらの方のブログは勉強法についても書いてありました。
ちゃんと勉強したうえで不動産投資を進めている方のようなで参考になります。
不動産投資に興味があるけど何からすればいいの?という人におすすめです。
→2KYOTEN | HSP大家さんの2拠点セミリタイア生活



ちなみに私は、都内も今後は不動産価格が下落するのでは?と予測したので、都内マンションの案件はお断りしました。
クレジットカード



まだまだ紹介続くの?
あたし疲れた。



お疲れの場合は、ささっとスクロールして気になるところだけで大丈夫ですよ。
楽天カードとSMBCカードの登録は必須です。
メインのカード
楽天カード
申し込みはこちらから↓
\ 新規申し込みで5000~8000ポイント get!!/
SMBCカード
選定理由:SBI証券と連携して 積み立て5万/月で3%は、すごすぎます。
本ページからの申し込みで、通常のキャンペーンに+2000円分getできます。
特にこだわりのない人は、スタンダードな「三井住友カード(NL)」でいいと思います。
申し込みはこちらから↓
\ここからの申し込みで通常キャンペーン+2000円分get!!/



積み立て5万で3%、、、1年で1万8000円?
面倒くさいし、あたしは仕事に生きるわ!



一度設定するとずっとポイントをもらえるので、めちゃくちゃおすすめですよ。
額は小さくても積み上げていくことが大事です。
サブカード
Yahooカード (新規登録のポイントget目的で、他は使っていない)
選定理由:ポイントゲット用、今後paypayカードに変更されてお得なカードに変わることを期待
キャッシュレス



楽天payは使ってるわー。
楽天ポイントを日常品で使えるのがいいよね。
キャッシュレスもたくさんありましたが、ようやく集約されてきた感がありますね。
メインキャッシュレス
楽天pay
選定理由:楽天ポイントをよく使っているので、楽天payを使ってます。
使い方も簡単だしお気に入り。
サブキャッシュレス
paypay
選定理由:お得なキャンペーンがどこよりも多いので選定。
でもほとんど使ってない。
携帯電話
選定理由:1年無料のプランに入った。電波は弱くて困ることは多いけど、無料なので我慢している。



楽天モバイルってどうなの?



安いけど、電波がウンチですね!



なんでそんなの勧めるのよ。泣くわ。



「無料」に文句をいっちゃいけません!
2021年現在「楽天モバイル+mineo」 の併用が最強と言われています。1GBまで0円の楽天に、最安のmineoをデータ通信用として併用。
選定理由: 「楽天モバイル+mineo」 が最安。1GBまで0円の楽天に、最安のmineo(5GB-1518円/月)をデータ通信用として併用。
\1GBまで無料!!/
\楽天との組み合わせで最安!!/
電気



電気の会社を変えるなんて考えたことなかったな。



うちは賃貸マンションで契約しているので、できなかったんですよね。
電国内最大級の電力比較サイト【エネナビ】というのがありますね。
直接電力会社に申し込むよりもお得 ・専門スタッフが電力会社の切り替え完了まで無料でサポートということで、いいなぁ。私も変えられるなら申し込みたいですが。。。
\安いところで契約したら、その後ずっとお得に!/
ガス



ということは、ガスもいけるのね!



うちは賃貸マンションで契約しているので、できなかったんですよね。
ガスも乗り換えを無料でサポートしてくれる会社があります。
\今だけ限定最大30,000円キャッシュバック!/
自動車保険
工事中。
寝具
サービスとはちょっと違いますが、肩こりで睡眠の質がいまいちだった私がこだわっている寝具。
布団の西川さんの高級マットレス「AiR」です。こちらの特徴や、使い心地などをまとめています
\ブログ村ランキング参加中/